menu

年中 味噌づくり♪ 〜準備編〜

投稿が随分と遅くなってしまいましたが、先日行われた味噌作りの準備の様子をお届けします!

まずは、大豆に水を浸す用の水を汲みに、白山比咩神社へ。「おいしいみそが できますように」とお願いもしました。普通のお水と同じかな?違うかな?と、色や匂いに興味を持っていましたよ♪

帰ってから、大豆を綺麗に洗います✨

そして、みんなの汲んでくれたお水を入れますが、「さて、何リットル入れるでしょうか??」

みんなにクイズをしました💡

①2L   ②4L   ③6L

それぞれ予想をしましたが、正解は〜。。

③番の、6リットルでしたー!

水を入れた大豆たちの姿を、よく観察します👀

さて、次の日には大豆はどうなっているかな?

と想像しながら、自然と祈るように両手を握っていた子どもたちでした😂

この日を境に、大雪の影響で途絶えてしまった味噌作り準備。。少し時間が空いてしまいましたが、改めてみんなで、水に1日浸した大豆の姿を見ることに👀

「おおきくなってるー!」「ちいさくなってる!」「かわってない!」など、それぞれ予想をしてからいよいよご対面〜

ドキドキ。ワクワク。。そんな表情を見せながら、お鍋の蓋を開けると〜〜

「おおきくなってる〜!」「ながほそまるや〜!」と、大豆の変化に驚く子どもたち!

次の日にお味噌が作れるように、給食さんに「おねがいします!」と、煮てもらうようお願いをしに行きました😊

さて、いよいよ次の日は味噌作り!楽しみだね〜