新学期が始まり、二週間が経ちました。
クラスでは年明けを感じさせる壁面がずらり♪
どの学年もそれぞれの感性が光っていて、とっても可愛く仕上がっていましたよ♡
⇩たんぽぽさんの寅だるま🐯
⇩にじぐみさんの獅子舞&絵馬⭐︎
⇩たいよう組さんの書き初め&絵馬さて、年明けに頂く美味しい食べ物といえば、
お餅!今年も恒例のおもちつきをしました⭐︎
お餅つきに向けて、たいよう組さんがお手伝いをしてくれました!
もち米を洗うお手伝いでは、『冷たい〜』と冬の水の冷たさを感じていました。毎日こんな風に、お米研ぎをしてくれているお母さんに感謝です✨
お米が壊れないないように、優しく洗います。
それからザルにそーっとあけていき、、
たっぷりの水に浸しておきました。お餅のお供に、めった汁をつくるので、
雪の中の園の畑から大根を掘ってきてくれたり、
玉ねぎの皮をむくお手伝いもしてくれました!
さて、もちつき当日は、プレイルームに集まり、
『14匹のねずみのおもち』の絵本をみました!
その間に蒸されたもち米が登場⭐︎⭐︎
絵本でみたものが登場して『うわぁ〜〜!!!』と目をキラキラさせて大歓声😍👏
つく前にクンクン匂いを嗅いでみます!
お米と違う匂いする〜♪
おもちの匂いする〜!!
美味しそう〜♡
そして蒸されたもち米を臼に入れて
まず西本さんがお手本についてくれました‼︎
その後は、たいようぐみさんがついていきます!
杵を持ち上げて〜\ヨイショ〜!!/
持ち上げて〜
\ヨイショ〜!!/
みんなのヨイショ〜!の威勢のいい掛け声のおかげで力がみなぎっています!
にじぐみさんもたんぽぽさんも
つくしさんもみんな応援してくれました⭐︎
そして、出来上がったお餅⭐︎
味は、海苔&しょうゆ・きなこ・餡子と三種類♪
どの学年もおかわりラッシュでたくさんたくさん食べましたよ♡野菜たっぷりめった汁も大人気⭐︎
のび〜♪
のび〜〜♪
美味しいつきたてお餅とめった汁で、心も身体もぽっかぽかに温まりました♡♡
これからもたくさん食べて元気に過ごそうね!!